top of page
理念

​ほしまち相談室が大切にしていること

この相談室が最も大切にしているのは、「寄り添うこと」や「共にあること」です。

けれど、それは特別なサービスではなく、

対人支援に携わる者として当然備わっていなければならない土台であり、

人権に関わる倫理的な態度だと私は考えています。

ときに、人の苦しみはあまりにも深く、言葉にできず、他者からは理解しきれないものです。

けれど、だからこそ「理解できないこと」を前提にしながらも、理解する努力をやめず、

無力感に飲まれそうになりながらも、その人のそばに在り続けようとする。

たとえ何もできないとしても、その場に共に立ち会おうとすること。

それこそが、支援者に求められる根源的な態度だと思うのです。

この相談室では、「困っている」という気持ちに丁寧に耳を傾けながら、

その方の尊厳と自立を支える関わりを目指します。

クライエント中心療法やナラティブアプローチ、精神分析的心理療法などを中核として、

認知行動療法や、必要に応じて発達検査や知能検査といった心理アセスメントも取り入れ、

その人自身の理解を深める手がかりとしながら、

一人ひとりに合った方法を一緒に探していきたいと考えています。

また、どのような相談であっても、始まりがあれば終わりもあります。

終結の自由を保障すること、必要なときには他の機関をご案内すること、

一度離れても、再び戻ってこられるような関係性を大切にすることも、

こころの支援を行う上で大切なポイントです。

「変わりたい」と願う気持ちも、「このままでいたい」と感じる迷いも、

すべてがその人にとって真剣な問いです。

その問いに、性急な答えを押し付けることなく、丁寧に向き合っていきたいと思っています。

経歴
ほんわかした印象の眼鏡をかけた女性カウンセラーの似顔絵イラスト
​カウンセラー 熊野 春菜

★1989​年(平成元年)生まれ

​★資格

臨床心理士(登録番号:第32389号)

公認心理師(登録番号:第13602号)

★職歴

2014年4月~2015年3月 国立病院機構岩国医療センター 精神科 非常勤

2015年4月~2017年3月 国立弓削商船高等専門学校 学生相談室 非常勤カウンセラー

2015年4月~2016年3月 医療法人ハートフル アマノリハビリテーション病院 非常勤

2016年4月~9月 社会福祉法人 広島厚生事業協会 メンタルクリニックみくまり 非常勤

2017年10月~2018年3月 向洋駅前心療クリニック 非常勤

2017年4月~2018年3月 福山市健康推進課 精神発達精密健康診査 相談員

2018年4月~2025年8月 医療法人クオーレ 向洋駅前心療クリニック 常勤

​​​

★学歴

広島市立基町高校 卒業​

広島大学教育学部心理学系コース 卒業

広島大学大学院教育学研究科心理学専攻(博士課程前期) 卒業

広島大学大学院教育学研究科教育人間科学専攻(博士課程後期) 単位取得満期退学

★論文・書籍等

童話療法の展開―自己再生の表現療法(蘭 香代子・大須賀 隆子 編)

 第三部【研究報告①】童話療法における結末のありかたと感情変化について(pp.163-170)​​

童話療法における童話作成課題が有する機能 臨床描画研究 第39巻(pp.106-120)

​​

​★所属学会

日本心理臨床学会​

日本描画テスト・描画療法学会

​​

bottom of page